LINEで送る
Pocket

娘はトライリンガル。と言っても、3歳児ですので、どの言葉もまだ中途半端ですが。笑
その経験から、英語のバイリンガル育児は難しくないかも?と感じています。
必要なのは後ほど挙げるようなYouTube等の無料動画です。

各々の言葉について、2歳半過ぎの時点での状況は下記の通り;
ディベヒ語(モルディブ語):託児所などで周りの子が話すので自然と身についた
英語:親との会話+YouTube(ユーチューブ)で、英語の童謡や教育動画を見せていた。
日本語“こどもちゃれんじ”のDVDを見せていたら、ある日突然、話すようになった。

この2歳半の“こどもちゃれんじショック”以前は、日本語を一切教えていなかったのです。
それが、ある日突然、おままごとで「はい、どうぞ」とお茶をくれたり、「I have something for you(あげたいモノがあるの)」と私が言った返事が「なになにー?」だったり、膨らませていた風船が割れた瞬間「ビックリしたー」とつぶやいたりなど、本当に!突然、日本語を話しだしました。

実は、娘は話し始めが遅く、その原因を「ディベヒ語と英語の混ざった環境の負担が大き過ぎる?」と感じ、日本語の使用は控えていました。“こどもちゃれんじ”の本は英語に訳して読み、DVDも英語で解説しながら“2ヶ国語放送状態”でDVDを見ていたことになります。

幼児の言語習得は「コップの水が溢れるようなもの」なんて言いますよね?

娘の場合、2歳と数ヶ月頃にディベヒ語と英語のコップが溢れ、さらにその数ヶ月後には、日本語のコップが溢れたようです。
話し始めは遅れましたが、3歳半の現在は、全く問題なく3つの言葉を操っています。

上記を日本生活の例に置き換えると;
ディベヒ語→日常生活で自然に覚えられる”日本語”
日本語→DVDやネット動画などを介して覚えられる”英語”

と解釈できるのではないでしょうか?

ちなみに、実際に、子供とよく見て「使える!」と感じた無料動画は下記の通り;

1)話し始め前(0〜2歳):楽しい音楽や踊り、動物などの絵と併せて、英語が聞ける動画。楽しく英語を繰り返し聞かせることが目的で、画面をジッと見過ぎないよう、目を合わせて一緒に歌ったり、軽く踊ったり(私は手をヒラヒラさせる程度…子供は立てるようになると、跳ねたりしてました)しながら見ます。

  • LittleBabyBum®:歌のセレクションも幅広く、アニメもキレイなのでオススメです。
  • Mother Goose Club:アニメと実写の両方の動画があり、歌のセレクションも幅広くてオススメです。
  • Super Simple Songs:こちらも歌のセレクションが幅広く、体を使う歌や、曜日や数字などを覚えていく歌も多いのでオススメです。
  • Farmees:アニメの動物たちが可愛い+ダンスが多いので、体を使いながら楽しめます。
  • Pinkfong:こちらもアニメがかわいらしくオススメ。Baby Shark songのダンスは世界的にヒット。
  • Hippy Hoppy Show:動物好きのお子さんにオススメ。
  • Teehee Town:ハロウィーンの動画などは、微妙に気持ちが悪く、それがまた子供的には楽しいようです。。。

2)話し始め以降(2歳〜):各単語を正確に理解させる動画や、会話がベースになっている動画。1)にプラスして見せていきます。

  • WOW English TV:楽しみながら言葉を正確に理解させることができます。かなりオススメ。
  • Baby Big Mouth:色や数など、基本の単語理解が進む動画。何がポイントなのか、娘はかぶりつきで見ています…
  • Badanamu:キャラクターがかわいく、歌やストーリーが幅広くラインアップされていてオススメです。
  • 英語絵本の読み聞かせ動画も良いです。
    Owl Babies – Picture Book Animation
    The Rainbow Fish
    などなど。「Picture Book English」で検索すると、いろいろ出てきます。

1)に記載のPinkfongには、グリムなど子供向けの話の動画版もあり、2)の時期にも楽しめます。

ちなみに、ストーリー性のある動画でも理解できるようになってきた今は、Masha and The Bearなどもよく見ています。

  • Masha and The Bear:ロシアの子供用アニメの英語版。平易な言葉が多く、理解しやすいです。

TVだと、Nick Jr.(ニックジュニア/ニコロデオンの幼児版)のチャンネル番組がどれも優秀なのですが… 調べた限り、日本で観れるのは、Dora The Explorer(ドーラと一緒に大冒険)くらいみたいですね。ドーラはスペイン語が混ざるので、英語だけを学ばせたいだけなら微妙… と、私は思いますが。

それから、有料にはなりますがも“こどもちゃれんじEnglish”さすがのデキですよ。
ベネッセお得意のエデュトイ(教育用玩具)も活用して、遊びながら英語を学ぶと、生活の中での英語を使う機会ができるのが強みです。
あとは、受講者は英語イベントにも参加できる(開催場所は限られますが)ので、それも英語を実際に使う良い機会になります。

なので、無料動画で耳に入れる英語の量を増やして、必須ではないものの「こどもちゃれんじEnglish」で使用機会を増やせられれば理想的。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじいずれのメディアを活用するにせよ、親御さんも英語ができる場合、「親と英語で会話」というのも時折プラスできれば、楽しいかもしれません。我が家の場合は、絵本を読む時に「日本語?英語??」と聞いて、本人が選んだ言葉で読み、読んでいる途中や後にその言葉で少し会話をします。

あと、3歳児にもなると「人に教えたい」願望も出てくるかもしれません。親御さんは英語が苦手な場合でも、お子さんに教えてもらうようなフリをして、英語を話させるのも楽しいかもしれません。

そのような形で、子供の頭の中のコップを言葉で満たすことが、バイリンガルを育てる上での気が長く、でも実は最短で最良の方法のように思います。

以上のように、英語の基礎体力をつけたら(英語のコップの水を満杯にしたら)、後は、実際に使用する機会を作ってあげられるとより良いですよね。
インターの幼稚園に入れる!というような本格的なものから、子供向けの英語イベントに積極的に出るなど、お住いの場所などによって選択肢が変わると思いますが。

「英語ができなくても、母国語がしっかりできることが大切」と言う方もいます。
コレは100%同意。母国語がしっかりできることが、きちんと物事が考えられ、伝えられる大人になるための基本だと思います。

しかし、「母国語を選ぶか?英語を選ぶか?」という2択にしてしまうほど、子供の言語学習能力は低くない!という実感があります。
それは、我が子だけでなく、モルディブ人の子供を見ても思うことです。

都会に住むモルディブ人の多くはバイリンガルです。
ディベヒ語という現地語で生活をしていますが、毎日、英語のTV番組を見て、若い人は会話もディベヒ語と英語がごちゃ混ぜ。でも、彼らは母国語であるディベヒ語の能力が低いわけではありませんし、きちんとモノを考え、伝えることができます。

同じことは、日本に住んでいても可能ですよね。
日本語で暮らし、英語のメディアを見る」ということはできるはず。
「実際に使用する機会を作ってあげるとより良い」と書きましたが、作るのが難しいようなら、少し時期を待っても良いかもしれません。

発音を聞き分ける脳のシナプス(神経のつながり)は、3歳頃に決まるそうです。
3歳頃に「必要」と判断された音のシナプス以外は、プツプツと切れてしまうそうで、多くの日本人が「L」と「R」が聞き分けられない一因とも言われています。

なので、とりあえずは、耳を慣らしておくことはとても大切だと思います。
大人になってからでも言語の習得はできますが、耳の良し悪しで難易度は全く違いますから。

ちなみに、読み書きに関してはまだ途上なので、諸々がわかったらアップいたしますね。

カテゴリー: 育児