LINEで送る
Pocket

子供のしつけは幼児の内(1〜2歳くらい)から始めるべき!と言いますが、会話のできない子供にモノを教えるのは大変。
なので、「どうしたら簡単にできるか?」を突き詰めた、私の方法をご紹介します。

「子供のしつけは【こどもチャレンジ】に頼りきっている」という話をコチラに書きました。

これは大袈裟な話ではなく、「レストランでは騒がない」「遊具はお友達と譲りあって使う」など、細かいマナーなどに関しては、本当に頼りきってしまっています。私自身も「あぁ、今後、こういうシーンあるよね」と学ぶ部分が多く…「ありがとう、ベネッセ!」という気持ちでいっぱい。ウチの娘にとってはベネッセ様が第2の母と言っても過言でないような、、、いや、それは過言か。笑

ですので、細かい点は何のプランニングもしていません。まずそれがかなりの負担軽減

その上で、「こどもちゃれんじ」で学んだ内容や、それ以前の基本的なルール(「道路に飛び出してはいけない」「ナイフやハサミは大人のいないところで触らない」etc.、主に危険に関する事項)を、日々実践させることになります。

その際に、私が気をつけているのは”指示の仕方“だけ。
しかも話法は2つだけ

育児本やサイトによく書いてあるのは5〜7つくらいのポイントですが、、、いやいや、そんなに覚えて、目の前で子供がやらかすことに対応するのは難しいですよ。

実際、私も挑戦して、挫折ました。
その上で、結局は2つの話法でも事足りることに気づきました。

それが、以下の2つです;

1)して欲しいこと→「できたら褒めちぎる!」
コレは簡単。
もうね、どんな小さなことでも良いので、とにかく褒める!モチベーションを上げる!!
気まぐれにブロックを1つ箱に入れただけでも「それ片してくれたの!?すっごい!ママ助かる!!」と、テンション上げ気味で伝えます。
「手を洗うの? 自分から言えるなんてすごい!わー、ソープいい匂い!ママ○○(子供の名前)の手が大好き!!」とか、もう言葉は思いつきでOK。大人が聞いたら意味不明でも、子供にはそのテンションから「良いことをしている」と伝わります

「○○して!」と命令するのではなく「一緒に○○しよ!」と誘うことで、言うことを聞かせる話法もよく紹介されていますが、、、正直に言うと、面倒じゃないです? 「一緒にしよ!」「うん!」とすぐにノッてきてくれれば良いですが、そうじゃない場合に押し問答する茶番劇。短気な私には難しかったです。

なので、 私は子供がやるべきとこをやらなくても「やってくれると嬉しい」と念押しする程度で、深追いはしません
その代わり、自分でやったり、できなくても「やろう」という意思を見せたこと部分的にできた箇所をピックアップして、大袈裟過ぎるくらいに褒めちぎり、「ママ嬉しい!」と親が喜んでいることを子供が引くくらいに言います。そうすると「ママが喜ぶならやってやるか」と思うらしく、しかもできると達成感があるようで、するべきことが徐々に身についていっています。

身につくのに、もしかしたら多少時間はかかっているのかもしれませんが、1回1回の親のストレスは少なく済むと思います。

2)禁止したいこと→「○○しちゃダメ!」ではなく「××だから□□しよう!」
「道路を走っちゃダメ!」って言われても、走りたい子供にはストレスなだけ。ですが;
「道路を走ると車やバイクにぶつかって、すっごい痛いよ。○○(子供の名前)が痛いと、ママも悲しくて泣いちゃう。だから、道路ではママと手を繋いで歩いて、公園の中で走ろうね。」
と伝えると、自分へのデメリット(「痛いし、ママも泣く」)とメリット(「公園なら走れる」)を理解してくれる率が高いです。

何かを禁止されても「じゃあ、コレして良い?」と代案を思いつくほど、相手は成長していませんので、「□□しよう!」の内容は、パッと子供がメリットをイメージできる具体的なものにしましょう。

以上の2点だけです。

ちなみに、上手くいかなくても気にしない!
子供だって価値観と意思を持った1人の人間ですから、こちらの言うこといくら正しくても、注意されたら面白くないですよね?
なので、その場で言うことを聞かなくても、実は「自分が悪かった」「こうすべきだった」とわかっていることが多々あります。なので、その場では言うことを聞いてくれなくても、根気良く同じことを言い続ければOKだと思います。

あと、緊急事態には「ダメ!」と伝えるのも有効だと思います。

私が不注意で、ナイフを一瞬、手の届く場所に置いてしまったことがあります。それを触ろうとした時に「ダメ!」と注意して手を払い、子供を抱きしめたところ、こちらの緊迫感を感じて「コレは本当にダメなやつだ…」と思ったらしく「ゴメンなさい…」と謝り、その後はナイフを見る度に「危ないよね?触っちゃダメだよね??」と聞いてくるようになりました。

子供って、”やる気はあるけどスキル&経験が伴わない新入社員“みたいだと思いません?
やる気はあるんですよ。でも、できないわからないプライドもある
先輩社員or上司たる親も苦労はしますが、きっと、本人の苦労はその比じゃありませんよ。かわいそうに。

なので、相手を追い詰めず、こちらも追い詰められることなく、シンプルなしつけをしていけると良いように思います。

カテゴリー: 育児