目次
スーツケースはレンタルがお得&便利
一般的に、スーツケースはレンタルの方が断然コスパが良い&便利。
買った方が良いのは、よほど頻繁に旅行や出張をする人や海外駐在者など、特殊な人だけでしょう。
旅程によって必要なスーツケースのサイズも違いますし、ブランドスーツケースは買うと10万円以上することも。
しかも、使わない時にはひたすら邪魔。
買わない方が良い理由は多くあれど、買うことのメリットは少ないのが現実です。
また、スーツケースの購入を検討している方も、一度はレンタルでの試用が賢い選択。
購入予定の商品を実際に使ってみて、サイズや収納力、操作性、重さの感じ方などを確かめておけば、購入後に、
「思っていたのと違った…」
と後悔することもありません。
(あくまでも個人的な感想ですが、、、例えば、グローブトロッター。ひと目惚れで買ったものの、リモアに比べて小回りの効きにくく、忙しい&手荷物の多い旅程で若干イライラ。そもそも、荷物を自分で運ばないセレブやバタバタと歩き回らない人向けの商品なんですよね、きっと。それを、考えなしに買った私が100%悪く、「一度レンタル試用してから買えば良かった…」と思いました。でも、とても丈夫で、傷がついても良い感じの味が出る良い商品ではあります。)
オススメのレンタル業社
▼オススメの基準
以下に挙げる3社を選んだ基準は;
- 人気度:スーツケースのレンタルサービスとして口コミが良いこと
- レンタル価格:同品質のアイテムを比較した際に安いこと
- レンタル期間:短期のレンタルでもサービス良く対応してくれること
- 品揃え:サイズ、ブランド、etc.などに選択の幅があること
- 破損対応:破損・汚損に関する補償が明示されていること
- その他対応:発送が遅いなどの大きなマイナス点がないこと
の6点で、ここで選んだ各社は全項目をクリアしています。
他にも6社ほどチェックをしたのですが、品揃えが不十分だったり、サービス内容が複雑だったり、送料を含めた最終価格が高めだったりしたので、リストからは外しました。
▼オススメ3社!徹底比較表
上記の基準から判断すると、下記のの3社がオススメです。
※情報は2019.02.25現在。
業者名 | アールワイレンタル![]() |
DMM.com![]() |
トラベル館![]() |
最低 価格 (税込) |
1泊: 3,690円~ 2泊: 3,915円~ 3泊: 4,140円~ 4泊: 4,365円~ 5泊: 4,590円~ 6泊: 4,815円~ [条件] 利用当日着 最終日17:00までに返却発*Web割引(10%OFF)を適用した際の価格 |
1泊: 2,040円~ 2泊: 2,450円~ 3泊: 2,750円~ 4泊: 3,060円~ 5泊: 3,310円~ 6泊: 3,570円~ [条件] 利用当日着 最終日17:00までに返却発送 |
(1泊: 適用外) 2泊: 2,540円~ + 送料 3泊: 2,680円~ + 送料 4泊: 2,820円~ + 送料 5泊: 2,960円~ + 送料 6泊: 3,100円~ + 送料 [条件] 利用日の前日着 最終日返却発送*他社は利用当日着なので、実質1日分無料サービス(「トラベル館」の2泊3日=他社の3泊4日) |
最低 価格 保証 |
◎ 次回利用可能な 500円クーポンも進呈 |
× | × |
送料 | 往復送料無料 (離島など一部地域除く) |
往復送料無料 (離島など一部地域除く) |
発送=片道1,080円(税込) *但し、3,000円以上利用で片道分無料(北海道・沖縄除く) 返送=利用者手配&料金負担 |
レンタル期間 | 1泊2日~ | 1泊2日~ | 2泊3日~ |
ブランド | リモワ、 サムソナイト、 エース(プロテカ等)、 ゼロハリバートン、 トゥミ、 サンコー、 アメリカンツーリスター、 バーマス、 ロンカート、等 |
リモワ、 サムソナイト、 エース(プロテカ等)、 ゼロハリバートン、 トゥミ、 トラベルハウス、 グローブトロッター、 タイタン 、等 |
サムソナイト、 エース(プロテカ等)、 トラベリスト、等 |
TSA ロック |
標準搭載 | ほとんどの商品に搭載 | 標準搭載 |
破損対応 | 無償対応 | 通常の使用範囲の 汚損・は無償対応 |
通常の使用範囲の 汚損・は無償対応 (レンタル料金の10%追加料金で無償対応へ変更可能) |
キャンセル料金 | レンタル開始5日以前 : 無料 レンタル開始4日前~2日前:予約料金(税込)の30% 前日~開始日:予約料金(税込)の100% |
貸出作業前:無料 貸出作業後:キャンセル不可(予約料金(税込)の100%) |
発送の5日以前:無料 *発送日=レンタル開始日前々日 |
決済方法 | クレジットカード 代金引換 楽天ペイ アマゾンペイ ヤフーウォレット 携帯キャリア決済 電子マネー |
クレジットカード DMMポイント |
クレジットカード コンビニ決済 銀行振込(前払い) 代金引換 楽天ペイ |
備考 | ◎3,000台以上のスーツケース保有(業界最大/リモア1,000台以上) ◎即日発送可能 ◎ポイントの獲得・利用ができる決済方法が充実 ◎カスタマーサポートは専門スタッフが対応 ◎専門企業による品質管理(スーツケース修理で有名な日本鞄材(株)が運営元) 注:料金が他社より高く見えるのは、ブランド商品が最低価格の基準になっており、また、全品に送料や破損補償が含まれた金額になっていることも影響しています。 |
◎大手企業の安心感 ◎キャンセル料金が発送直前までかからない。○高級スーツケースでも「アールワイレンタル」より安くレンタルできることがある(ただし、破損補償の範囲は「アールワイレンタル」より狭い)。 △決済方法の選択肢が少ない。 |
◎前日到着で1日分レンタル料金がお得 ◎便利な決済方法が充実 ◎変換プラグが無料レンタル可能 ◎キャラクター(ハローキティやムーミン、ウルトラマン等)のスーツケースも保有△返送は自分で手配(他社は宅配業社に電話1本で済む)&送料負担が必要。宅配料金比較サイトなどで料金目安を確認してからレンタル注文をしましょう。 |
以上をまとめると…
高級ブランドを借りたい人は【アールワイレンタル】
「最低価格保証」と「破損・汚損への無償対応」があるので、高級ブランドのスーツケースを借りるには、スーツケースレンタル専門の最大手;
がベスト。ブランド品が安く、万一の際も修繕コストの心配がありません。
レンタル会社によっては、極度な破損・汚損の場合、そのスーツケースを買い取るハメになったり、高い修繕費用を請求されることがあります。
その点、「アールワイレンタル」は、故意ではない破損・汚損は基本的に無償対応とのことなので安心ですね。
*携行品損害の保険に入っていたり、クレジットカードに同保険が付いている場合には、破損・汚損もカバーしてくれることがあります(破損補償は気にせず、「DMM.com」等の安い業者でも大丈夫です)。海外旅行保険加入の有無やクレジットカードの付帯サービス&適用条件を確認してみましょう。 |
また、ブランドスーツケースの取扱品数が圧倒的に多いのも魅力。
1,000台以上を保有するというリモアは、あらゆるモデルをレンタルできるだけでなく、価格も良心的 (リモアなのに、レンタル料が1泊税込3,870円からですよ…送料や保険料なども加算されないですし、かなりお得です)。
また、アメリカンツーリスター(サムソナイト傘下のブランドなんですよ!)のような、人気があるのに他社ではレンタルしていないブランドが選べるのも、旅好き&ファッション好きには楽しい!
【リモア サルサエアー】
【アメリカンツーリスター アローナライト】
上記のように「商品確認の動画」が公式サイトにアップされているのも好印象。
サイズ感からパッキングのしやすさまで、実際に商品を手にした時のようにわかるので、一度見ておくと参考になります。
動画だけでなく、全国の“展示店舗”で商品を確認してからレンタルすることも可能。本店や東京店も構えていて、全体的な安心感はダントツです。
総合すると;
高級ブランドのスーツケースを借りたい!
色やモデルにもこだわって徹底的に選びたい!
破損で修理費を払う心配をしたくない!
明日or明後日など急ぎでスーツケースが必要!
アマゾン/楽天/Yahoo!(Tポイント)/携帯キャリアのポイントを貯めたい・利用したい!
電子マネーで支払いたい!
スーツケース選び等で専門家のアドバイスが欲しい!
人と少し違うブランドも試したい!
とにかく安心できる企業から借りたい!
なんて方には、「アールワイレンタル」が最適。
カスタマーサポートも万全なので、初めてのレンタルの方にもオススメですよ。
※※※ 注意点 ※※※ 「最低価格保証」には適用条件があり、適用外になることもあります。 例えば、レンタル条件の違う「DMM.com」の安い価格を基準に値段を下げてもらおうとしても適用外になることがあります(下記「DMM.com」解説内の「注意点[2]」参照)。 以下、公式サイトより引用しますが;
とのこと。例えば、古いモデルや色違いなどで安いスーツケースを見つけても適用外です。 また、「アールワイレンタル」は送料、破損補償、その他手数料が全て含まれた料金が提示されていますので、それら全てを足した最終金額で比較しましょう。また;
とのこと。連絡が遅くなった場合も「適用外」です。 なので、最低価格保証の適用を希望する際には、予め他社の価格を調べた上で、キャンセル料金がかからない時期(レンタル開始5日以前)に予約し、それと同時に最低価格保証の適用申請をした方が良さそうですね。 |
とにかく安く借りたい人は【DMM.com】
一般的に、送料を含めた最低価格が圧倒的に安いのは
です。
品揃えも充実していますし、何より大手企業の安心感がありますよね。
キャンセル料金が貸出作業前まで無料(具体的な日付は書いていませんが、離島などでない限り到着日の3日前頃までに連絡をすれば良いはず。気になる方は、直接問合せてみてください。)なので;
出張・旅行などに直前キャンセルの可能性がある!
という方にも、「DMM.com」は最適です。
※※※ 注意点 [1] ※※※ 気になるのが決済方法。クレジットカードまたはDMMポイントでしか支払えません。 代引きを希望する場合には他2社、コンビニ払いや銀行振込などを希望する方は「トラベル館」が対応してくれます。 また、他2社は楽天ペイなどポイントサービスが使えます(ポイントが貯まる/ポイントでレンタル料金が払える等、ポイント会社毎のメリットがある)が、DMMは使えません。 |
※※※ 注意点 [2] ※※※ 「DMM.com」 と「アールワイレンタル」では、レンタル条件(破損時の補償内容等)が異なります。 なので、「アールワイレンタル」の最低価格保証が適用されない場合、ブランドスーツケースであっても「DMM.com」の方が安いこともあります。 その場合、海外旅行保険やクレジットカード付帯の携行品損害補償で破損・汚損が確実にカバーされるのであれば、「DMM.com」を選ぶのも一案です。 ちなみに、「DMM.com」のスーツケースを破損・汚損で、保険や携行品補償がないと高額請求の可能性があるのは「故意、或いは、よほど運の悪い破損・汚損」の場合のみ。 公式サイト によると、「DMM.comの破損補償(安心レンタル制度)」で補償外になるのは;
とのことですので、例えば、一番ありがちな「飛行機での破損・汚損」なども、航空会社から証明書を取得し、「DMM.com」 に連絡すれば大丈夫。 この記事の下に記載した「レンタル利用に際しての注意点」に沿って対応してみてください。 しかし、微妙なのは、お土産で買ったワイン等の瓶物やスパイス等の色・匂いの強いものなどをこぼして汚損した場合。 スーツケースの商品価値を損ないますし、「通常の適切なパッキングを怠った」と判断されれば、修理代を請求されるかもしれません。 なので、汚損防止のためにもスーツケースのサイズは適切なものを選び、割れ物・こぼれ物のパッキングは注意して行いましょう。 また、そのような細々とした心配をしたくない方は、「アールワイレンタル」にしておくと良いですね。 |
安く借りたい&決済方法を選びたい人は【トラベル館】
圧倒的な安さの「DMM.com」には及ばないものの、比較的安価でレンタルができ、DMMより決済方法が多彩なのが、
高級ブランドは少なめですが、日数などに合わせてサイズ等を選ぶのには十分な品揃え。
また、ハローキティやムーミンなど、可愛いキャラクターものが借りられるのも特長ですね。
この縦長なスーツケース↓、見た目も機能性も良さそうですよね。
実はウルトラマンのキャラクターものだそうですが、、、普通にステキ。
したがって;
決済方法にこだわりたい!
人と少し違うキャラクターものを借りてみたい!
なんて方にも、「トラベル館」は最適です。
その他、変換プラグ(コンセントの差込口を日本仕様に合わせる器具)を無料でレンタルしてくれるのも嬉しいサービス。
変換プラグは現地に用意されていることも多いですが、万一のことを考えて持って行った方が良いアイテム。コンセントが合わずに、カメラやスマホが充電できなかったら最悪ですから。
また、レンタル料金の10%を支払うと「安心補償」というサービスが付加でき、破損・汚損を無償対応とすることも可能。
レンタル料金の10%なら、高いスーツケースをレンタルしたり、長旅をしない限り300円程度で済みますから、お得な補償サービスと言えるでしょう。
※※※ 注意点 ※※※ 唯一&最大の注意点は返送業者の手配。 業者を選定して、連絡して、送り状を書いて、、、電話一本で手配ができる他2社と比べると、正直言って面倒。 また、宅配便の送料は、スーツケースのサイズや重さ、発送元地域によって大きく異なりますので、レンタル注文前に料金目安を調べておくことが大切。 送料は、各宅配業者のHPや送料比較サイト(http://www.hakobikata.com/kojin/takuhai/takuhai.html)等で確認できます。 |
レンタル利用に際しての注意点
1. レンタル日数には余裕をもって!
荷物のパッキングや荷解きは、意外とスケジュール通りにいかないものです。
なので、「(飛行機が時間通りに着けば)15:00には帰宅できるから当日17:00に発送できる」等、極端なほどタイトなスケジュール組みをするのは避けましょう。
ただし、飛行機の大幅な遅延や荷物の積み残しでに返却が遅れる場合には、考慮をしてくれたり、航空会社が補填をしてくれることもあります(してくれない場合もあります)。
トラブルが発生した時点で、まずは航空会社の現場スタッフに相談し、その後速やかにレンタル業者に連絡しましょう。
航空会社の対応範囲は、各社のサービス規定に準じます。天候不良など、不可抗力によるトラブルに関して航空会社等は法的責任等を問われませんが、場合によって何らかの対応をしてくれることがありますし、遅延証明の発行等はしてくれるでしょう。荷物に関するトラブルが発生した際には、とりあえずその場で相談してみることをオススメします。 |
2. 航空会社やホテル等による破損・汚損の際には、必ず証明書を取得!
飛行機やバス、リムジンなどの交通機関、ホテル等の宿泊施設、ツアー会社などその他業社の手違いでスーツケースが破損・汚損してしまった際には、必ず破損証明書を取得しましょう。
最終的に必要になかったり、使えないこともありますが、その場で取得せずに後から発行してもらえないこともあるので、荷物を預けた際には、返却後すぐに破損・汚損の有無を確認し、その場で証明書の発行を依頼することが肝要。
さらに、写真も撮っておくと◎。証明書の発行が難航した際に使えるかもしれません。
特に飛行機での破損は頻発しますが、税関や荷物検査を過ぎた後だと証明書をもらえないことも。
必ず、荷物を受け取るターンテーブルのところで破損の有無を確認し、その場にいる航空会社のスタッフに相談の上、必要な手続きを取りましょう。
その後、まずは速やかにレンタル業社に補償の確認をし、修理費等を課されるような場合には、保険会社やクレジットカード会社など、携行品損害補償を提供してくれる会社に連絡しましょう。
3. 盗難や暴行での破損等には、警察等から証明書を取得!
違法行為等による損害は補償の範囲外になることもありますが、できれば、警察等から証明書を取得しておくと◎。
保険等の申請に、公的機関等の第三者機関による証明を求められることが多いのですが、こちらも後から発行してもらうのは難しかったり、時間がかかることもあります。
ホテルやレストラン、ショッピングセンター内などで被害にあった場合には、その施設のスタッフが公的機関からの証明書取得を手伝ってくれる場合などがあります。まずは、その場にいるスタッフ等に状況を説明して手助けを依頼したり、その場で旅行会社などに対応を相談してみましょう(ご自身でできる場合には不要)。 |
また、速やかにレンタル業社に補償の確認をし、修理費等を課されるような場合には、保険会社やクレジットカード会社など、補償を提供してくれる可能性がある会社に連絡しましょう。
以上、色々とお伝えしたくて、ちょっと長くなってしまいましたが、、、いかがでしょう?
普段は邪魔なだけのスーツケースですが、旅行時には携行品を守ってくれる大切なパートナー。
レンタルサービスを上手に活用し、ぜひ快適な旅を楽しんでくださいね!
【こちらの記事が併せて読まれています】
【モルディブ情報は↓コチラ↓】